現在、政府で新型コロナウィルス感染症拡大防止のために緊急事態宣言の準備が進められています。
その中で首都圏などの対象地域で電車の稼働便を少なくする減便が検討されているとの情報があるようです。
最終的には5割程度まで減らす
毎日新聞の記事によると
対象は新幹線にも及ぶ見通し。当面は平日も土日・祝日のダイヤを運用し、終電の繰り上げも検討している。最終的に通常の5割程度まで減らすことも想定しているもようだ。
とのことです。
ネット上では反対の声
しかし、この検討に関してネット上で反対の声が多数上がっています。
どぇえっ電車減便?
ロンドンは各人への補償金実弾開始前に電車大幅減便→
通勤のおっさんたち「政府の補償なんて信じられネー」と通勤継続→
ラッシュアワーでパンデミック
→焦って「お金やるから家出んな!」補償金実弾開始
→おとなしく家こもり
という経緯
東京終わるよ?https://t.co/Zkx11BL6ND— 猫井るとと@千之ナイフたいれる社 (@NekoiRutoto) April 6, 2020
待って、電車減便だと...?困る困る。仕事が休みになる訳じゃないのに電車が混むだけじゃん...だったら仕事休みにしてくれ..
— 豚肉 (@k58500741) April 6, 2020
実を言うと日本はもうだめです。
突然こんなこと言ってごめんね。
でも本当です。2、3日後に緊急事態宣言があります。
それが終わりの合図です。程なく通勤電車減便の話が来るので
気をつけて。それがやんだら、少しだけ間をおいて
マスクが2枚きます。— ほりぐちです (@mstk_Horiguchi) April 6, 2020
減便で懸念されるのは混雑度
実は緊急事態宣言が出されても通勤に関しては特に規制はされません。
-
-
関連記事
新型コロナウィルスの感染がどんどん広がっています。 そんな中ついに緊急事態宣言の準備が進められることになりそうです。 緊急事態宣言が出されると知事の権限の元で色んな規制が敷かれることになるのですが、通 ...
続きを見る
そのため、一つの便に乗客が集中する恐れがあります。
コロナウィルスの拡大を防ぐには密閉・密集・密接の「3つの密」を避けることが重要であるとされていますが、こうなると逆効果なのではという意見があります。